ものとこころの環境整備

石清水八幡宮 日本三大八幡宮の一つ

2019年11月30日

石清水八幡宮 日本三大八幡宮の一つ

京都市街の手前、

桂川

宇治川

木津川

の三つの川が合流し、淀川になる合流地点を見下ろす山の上にあります。


石清水八幡宮 日本三大八幡宮の一つ

山の麓の鳥居はこんな感じ。


石清水八幡宮 日本三大八幡宮の一つ

麓から見上げた山頂あたりに本宮があります。

大丈夫です。

ケーブルカーでも上れます face02


石清水八幡宮 日本三大八幡宮の一つ

山の上、宮のあるところの参道はこんな感じ。

石清水八幡宮 日本三大八幡宮の一つ


京都の鬼門が比叡山延暦寺なら、

ここは裏鬼門として重要視されたそうです。


本殿の回りの欄間彫刻は江戸初期のもので、

左甚五郎作とも言われているそうです。

壮麗な彫刻群です。


「目貫きの猿」という彫刻があり、

あまりにも素晴らしい彫刻であったので、

魂が宿り、夜な夜な畑を荒らすので face03

逃げ出さないように目の部分に釘を打ったとか。


また、何年か前にその「目貫きの猿」の彫刻の修復作業をする際に、

釘を抜いていたところ、

本物の猿が参道に現れたが、

彫刻を元に戻すと猿も何処かへ去って行った、

と宮司さんが説明されていました face08



最後までお読み頂き有難うございます。



同じカテゴリー(神社参拝(京都編) )の記事画像
元伊勢内宮皇大神社と豊受大神社 大江山
伏見  寺田屋と御香宮神社
洛西 松尾大社
壬生  梛神社   隼神社
同じカテゴリー(神社参拝(京都編) )の記事
 元伊勢内宮皇大神社と豊受大神社 大江山 (2023-03-25 10:00)
 伏見 寺田屋と御香宮神社 (2019-04-17 10:19)
 洛西 松尾大社 (2019-02-18 21:46)
 壬生 梛神社 隼神社 (2019-02-03 12:18)


神社参拝(京都編)

Posted by ものとこころの環境整備

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
KANKYOUSEIBILOVE・KAZUMI
KANKYOUSEIBILOVE・KAZUMI
神戸生まれの神戸育ち。
二十数年前から図らずも明石市在住になるも、
神戸れられません。
ものの環境整備から、こころの環境整備まで、徒然に書いていきたいと思います。
そして、趣味の神社仏閣めぐりのことなど。