ものとこころの環境整備

【初】 ミャンマー人実習生 MG研修体験

2021年10月13日

【初】 ミャンマー人実習生 MG研修体験

2年ぶりに、

社内でMG研修を開催することができました。


3年前からミャンマー人実習生を受け入れているのですが、

今回初めて実習生にも研修に参加してもらいました。


初めてMG研修を受けたとき、

どうでしたか?


楽々できましたか !?

そんな人はほとんどいない、

と思います。


また、

ベテランでも終わったあと、

疲れませんか?


それくらい頭も使うし、

気も遣う。


会計の知識が全くないところからの、

研修ですから、

頭の中も混乱しますよね。


そこで、

ミャンマー人実習生に一緒にやってもらおう、

と決めたのはいいですが、

いろいろと問題が出てきました。


いくら日本語がわかる、

とは言っても、

特殊な会計的な言葉をどう説明するのか?

ゲームはどうすすめるか?

決算は???


悩んでいても当日はどんどん近づいてきます。

とにかくやってみないと、

どこがどうなのかがわからない、

まずはやってみることにしました。

小学生もできるんだから。


下準備として、

紙資料をミャンマー語に翻訳し、

ルール等はなぜか自分も話せない英単語を調べたりしました。

(どういうこと???)


さてさて、

1日開催してみて、

ゲームが始まったら、

紙の翻訳文よりも、話して説明する方がリアルに理解してもらえる。

隣の人、他の社員たちのフォローの方が、理解度があがることに気づく。

やはり、「教えあい」なんだ、ということに気づく。


意外に受けたのが、

「材料」「仕掛品」「製品」の説明で描いた焼き鳥の絵。

【初】 ミャンマー人実習生 MG研修体験

「仕掛品」という言葉の説明に苦労する。


実習生がミャンマーで仕事をしていた焼き鳥屋だと

どうなのか、と考えてみた。


そこで、実際に体験していることで説明する

ということが大事なことに気づきがある。


もしかして、

ミャンマー人実習生でMG研修をやった人

第1号なのでは?


1日目が終わった実習生の感想

「楽しかったです」

やったー!


日本人社員の感想も、

同じく

「楽しかったー」


今までは、なにかの気づきを持って帰ってもらおうと、

いろいろてんこ盛りの話をしようとしていました。


でも、今回は、

とにかく楽しんでもらおう、

その為には、

教えるのではなく、

気づいてもらうように、

ゲームが始まる前に丁寧に時間をかけました。

(そういうことを考えられるようになった)


【初】 ミャンマー人実習生 MG研修体験

こちらは社長からの差し入れのカステラ face02

隔週で近所のJAで焼いているんですが、

美味しいんです。


残念なことに、

ミャンマー人と言うだけでバカする日本人がいたりします。

日本人だろうが、

ミャンマー人だろうが、

関係ないと思っています。


「やるかやらないか」

二択しかないと思っています。


そして、今回のインストで初めて体験したこと。


大体いつも商品の売り競争になると、

青チップが舞い踊り、

青チップ無い人までが巻き込まれ、

価格低迷(値下げ合戦)になり、

倒産者が出たりというパターン。


しかし、今回は違いました。


実習生のKさんの夢が母国に帰って焼き鳥屋さんをすることなんですが、

閉店前に焼き鳥がたくさん売れ残っていたら、どうする?

という話になりました。


日本のスーパーで、閉店間際になると、

20%オフとか半額になっていったりしますよね。

(私もよくその恩恵にあずかっています face03


でも、Kさんのコメントは違っていました。

「私は、絶対に値段は下げないです。」

「売れ残ったら?」

「残らないように、味が他の店と違うことを言います。

値段を下げてしまったら、この店はまた値段を下げる

と思われてしまうから。」


すごい、自信と信念だと思いました。


そしてゲームは、

他のメンバーもひっぱられて、

安くても¥20台後半という売合戦になり、

公正取引委員会の介入となって、

全員から特別損失¥50を計上することになったのでした。


いつも終わったあと思うこと。

自分自身がプレイヤーの時よりも

何倍も気づきがあること。


最後までお読みいただきありがとうございます。


タグ :MG研修

同じカテゴリー(こころの環境整備)の記事画像
数十年前と思えない過去のお話し
生涯現役とは
レディースMGに
夏休みの図書室
スリッパよ永遠に。。。(なんのこっちゃ)
みたらし団子を作ってみた
同じカテゴリー(こころの環境整備)の記事
 数十年前と思えない過去のお話し (2024-06-17 11:59)
 生涯現役とは (2023-02-11 19:21)
 レディースMGに (2022-10-27 21:30)
 夏休みの図書室 (2022-08-24 18:28)
 スリッパよ永遠に。。。(なんのこっちゃ) (2022-06-28 14:40)
 みたらし団子を作ってみた (2022-05-06 20:04)


こころの環境整備

MG研修

Posted by ものとこころの環境整備

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
KANKYOUSEIBILOVE・KAZUMI
KANKYOUSEIBILOVE・KAZUMI
神戸生まれの神戸育ち。
二十数年前から図らずも明石市在住になるも、
神戸れられません。
ものの環境整備から、こころの環境整備まで、徒然に書いていきたいと思います。
そして、趣味の神社仏閣めぐりのことなど。